両式テニス

軟式・硬式どちらのテニスも同時に楽しむ新しいテニス理論

軟式両手打ちバックハンドについて

ナツです 一応、、ブログのタイトルをよく考えてから決めていますが、今日のお話は、軟式なのか硬式なのか分かりますでしょうか? 今日も、ソフトテニスでの硬式的な打ち方のお話です。(この表現も分かりにくい?) 軟式で、両手バックを許可するソフトテニスコーチは、おそらく日本全国どこにもいないでしょう。 硬式打ちソフトテニスを強くオススメしている私でさえ、硬式は両手バックハンドを使いますが、ソフトテニスでは私も片手バックハンドにします。 その理由は、片手と比べると、両手バックハンドはスイングスピードがすっごく遅くなってしまうからです。 テニスボールのスピードは、腕力で出すものではありませんので、両手にしてもボールの威力は増えません。 テニスのボールスピード(威力)は、主に、体の回転運動を腕に伝えたスイングスピードを、ラケット・ストリング・ボールの反発力を加えて、ボールの速さに転換するものなのです。(もちろん腕力や体重移動も多少は影響しますが、主にです。) なので硬式より反発力が小さいボールを打つ軟式の場合、体の回転が少ない両手バックだとボールに転換するスイングスピードが落ち、ベースラインから両手バックハンドで打つと、ボールスピードがすっごく遅くなって、すぐに前衛に捕まってしまうでしょう。 ネット際で打つだけなら両手バックハンドは使えるかもしれませんが、使えると言っても、片手バックハンドより両手バックの方が優れている点は見当たりません。 硬式では、両手バックは片手より打点を手前にすることができて時間的な余裕を作れたり、オフセンター時(ラケットの真ん中に当たらなかった時)も両手で持っているために片手より面がブレず、安定したボールを打つことができるというメリットがあります。 しかし、軟式では、オフセンター時に片手で打ってもボールが柔らかいので面がブレににくく、バウンド後に硬式よりボールが失速して比較的時間的余裕がある軟式の場合、片手のスイングスピードを犠牲にしてまで両手で打つメリットは残念ながらないのです。 「ネット際なら使える」と説明したのは、あくまで簡単に前衛に捕まらないようにはできるくらいの致命的なものではないですけど、とてもメリットと言えるものは見当たりません。 ですので、全く使えない訳ではないですが、ソフトテニスのコーチが「両手バックハンドを使うな」という指導は正しいと思います。 小学校は硬式テニスをしてたけど、中学にはソフトテニス部しかないので、 高校では硬式をやるけど中学ではソフトテニス部に入ったという子にも、硬式打ちソフトテニスをススメている私でさえ、軟式では片手バックハンドをススメてしまう訳ですが、私がおススメする硬式打ちソフトテニスの片手バックハンドはウエスタングリップではなく、グリップチェンジしてのバックハンドイースタン(コンチネンタルグリップでも良いと思います。)ですし、フォアを打つラケットの裏面を使いますので、高校の硬式での両手バックハンドへの移行には、それほど支障はないと思います。 私のブログを見て、硬式打ちソフトテニスをお子様にやらせてみたいと思い始めた親御さん、ソフトテニスのコーチ、部活の顧問の先生は安心して下さい。 硬式打ちで、ソフトテニスをもっと楽しくしましょう。 ナツでしたテニス