両式テニス

軟式・硬式どちらのテニスも同時に楽しむ新しいテニス理論

スプリットステップ

ナツです💙

みなさん、スプリットステップしてますか?

スプリットステップって、な~に?

ソフテニでは、あまりしませんね

もちろん、する方もいますが

スプリットステップを両足でジャンプすることだと思っている方がいますが、間違いです

高く跳んだ方が良いという方もいます

ジュニアの練習で、よくジャンプさせている光景をみます

うちの弟くんも小学生のテニススクールで小さなコーンを飛び越えてジャンプさせられていました

スプリットステップはジャンプすることではありません

両足で地面を踏むことです

直訳は、ステップは歩み、スプリットは二つに分けること

つまり足を二つに分けて(両足を広げて)歩む(前に移動して地面を踏む)ことを言います

高く跳ぶ必要も、跳ぶこと自体は意味がありません

でも、両足を広げて前に移動しますので、空中に浮いている時間があることは間違いありません

これをジャンプだと考えて、「もっと高く跳びなさい」と指導する方もいますが、間違いです

では、どうしてスプリットステップが必要かと言いますと、体を不安定にさせるためです

体が安定すると、動き出すのに時間がかかります

ほんのわずかな時間ですが、このわずかな時間も惜しむ時に必要なのです

特に、早いファーストサーブをリターンする時ですね

どっしり構えて体が静止していると、脳が動けと指令してから、その指令が体に届くまでの時間をロスする感覚です

ですが、体が安定していないと、安定している状態から動き出す時間より、はるかに時間のロスがなくなるのです

スプリットステップを踏まずに、お尻をフリフリさせている方もいますが、これも体をを不安定にさせている動作で、スプリットステップと同様の効果があります

ホップステップジャンプの、ジャンプする前のステップだから、体を沈ませる(足を曲げる)ように指導する方もみえますが、これもちょっと違います

それほど体を沈ませたり、足を曲げる必要はありません

体は動いていないのに、不安定にさせることが重要なんです

スプリットステップは、体は静止しているのに、不安定な状態が作られるのです

どうしてソフテニではスプリットステップやらないの?

バックハンドでリターンすることが少ないからです

軟式ではダブルスが主流でサイドライン寄りからサーブすることがほとんどで、しかもネットのセンターが硬式のように低くないので、サービスラインまでの距離が短いセンターに、リターン側から見て右に切れていくような早いファーストサーブが入ることがありません

なのでセンターサーブをある程度捨てることができ、あらかじめフォアハンドで打てるような位置に(右利きなら右寄りに)構え、例え高速サーブが来ても、軟式の高速サーブならバウンド後に曲がることもありませんし、フォアで構える指令を出す準備ができているので、スプリットステップを踏まなくても、体が動き出すまでに時間がロスしないのです。

軟式で、左に曲がるようなサーブは回転がかかったアンダーサーブなので、これも回り込んでフォアで打てるんです

でも、ソフテニでスプリットステップが必要ないと言っているのではありません

やった方が、やらない時より拾えるボールは増えることは間違いありません

ただ、硬式よりは、しなくても、それほど不利にならないので練習しない方が多いということです

高校で硬式やらせたいんだけど、どうすれば良いの?

高校で軟式から硬式に転向されるお子様には、スプリットステップは教えなくてはいけない技術です

難しいことではないです

正しく理解していれば大丈夫です

スプリットステップは両足を広げて前に少し移動する動作で、体を不安定にさせて、左右前後どの方向にもすぐに動ける状態を作って準備をすることです

ジャンプすることではないということだけは覚えておいてください

ナツでした🎾