両式テニス

軟式・硬式どちらのテニスも同時に楽しむ新しいテニス理論

ソフトテニスでスナップバック?

ナツです♡ 私にとって、ソフトテニスの魅力は、硬式同様、やっぱり心地よい打球感を味わうことです。 特に、軟式ボールとナイロンガットは相性が良く、ポリガットとは比べものにならない伸縮性から、打った時の振動がとーっても気持ち良いのです。 しかも、硬式よりはるかに柔軟性のある軟式ボールを使うソフトテニスでは、そのストリングの寿命は何倍にも長くなります。 ただ、ひとつ知ってほしいことは、ナイロンガットはすぐにスナップバックしなくなるので、お手入れしないと、この心地よい振動が減少してしまいます。 今まで何度もスナップバックについて説明してきましたが、ソフトテニスしかやったことのない方には、なじみが薄い言葉だと思います。 スナップバックは、硬式テニス界ではスピン量を増やすための方法として、ウ〇〇ソン社が数年前に世に広めたものですが、これまで私が説明したとおり、スピンをかける上でスナップバックを考える必要はありません。 でも、私はスナップバックはさせたいのです。 その理由は、スピンをかけやすくするためではなく、ズレて戻らない(スナップバックしない)ガットを手で戻すのが嫌なのと、心地よい打球感を得るためにストリングを程よく振動させたいからです。 ソフトテニスでは、ポリガットを使わなくても、ナイロンガットで簡単にボールが潰れてボールとガットとの接触面積が硬式ボールよりはるかに大きくすることができ、スピン(軟式ではドライブという言葉が一般的でしょうか)をかけるのは、簡単です。 簡単というか、硬式のようにワイパースイングすれば、スピンがかかりすぎて失速してしまいます。 ソフトテニス界では、ドライブ(スピン)やカット(スライス)で回転をかけるのに、潰れたボールをガットの上で転がすようにして摩擦力でかけることは、誰に言われなくても大半の人がイメージしてやっていることで、スナップバックでスピンをかけようという発想には絶対なりません。 硬式も軟式、両方のラケットを作っているヨネックス、ダンロップ(スリクソン)、ミズノのような日本企業も、硬式テニス業界では認知されている「スナップバック」という言葉を硬式ラケットを売る時にも使う気配はありません。 軟式テニスを知らないアメリカ企業のウ〇〇ソンだから提唱できる理論です。 ・・・ウ〇〇ソンの批判をするつもりはなかったんですが、つい(これには訳があるんですが、また後日) 話を戻しますが、手入れの方法は何度も紹介していますが、こちら↓ ↓

【なんば店商品】ストリング グライド(String Glide)【メール便で発送】【郵便ポスト投函故に、代引不可です】

価格:1,700円
(2020/3/1 08:39時点)
感想(2件)

驚くほど、スナップバックします。 スピンをかけるためではありません。 ストリングを保護し、ズレを自然に戻し、ほどよくストリングを振動させて心地よい打球感を得るため ソフトテニスはもちろん、硬式でも、ナイロンガットを使う全ての人にストリンググライド ナツでしたテニス